地球にも家計にもやさしい騒音・結露・冷えの解決法
ここではわが家の内窓を付けるときに検討した、計6社の内窓メーカーの製品を、断熱性&遮音性(気密性)、結露防止、防犯性で比較しました。
うちの場合、防音が第一目的ということもあって、性能にはこだわりました!
ちなみに費用はテラス1.7m×1.8m、窓1.7m×90cmの計算です。
口コミ評判も探してみましたので、選ぶ時の参考になればうれしいです★
内窓プラスト | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:83,700円/窓:72,600円 【カラー】ホワイト/木目調/ヒーリンググレー |
![]() |
![]() |
![]() |
高気密な樹脂と、断熱効果を追求した独創的な構造で、アルミサッシ+木製ガラス戸の3倍もの気密性を実現 | プラスト独自の設計で、結露が少ない木製サッシの1/9以下の結露量 | 特筆事項はナシ |
和室の質感を壊さない内窓
画像引用元:PLAST公式HP
http://uchimado-plast.jp/life/index.html
和の雰囲気を壊さないようにしつつ機能性は満たす施工例になります。具体的には、ふすまの良さを引き立てるために、内窓の存在感をできる限り消すようなイメージです。
外のベランダとの色合いと内窓の色合いもマッチさせ、外、内窓、和室のバランスを取っている好例と言えるでしょう。
【私からヒトコト】![]() 【内窓プラストの口コミ評判】 ![]() ![]() ![]() |
プラマードU | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:80,900円/窓:37,800円 【カラー】ホワイト/木目クリア/木目ナチュラル/ミディアムオーク |
![]() |
![]() |
![]() |
アルミの1000倍、熱を伝えにくい樹脂を使用し、断熱性を高めている | 特筆事項はナシ | 間に挟みこんだ特殊フィルムにより、衝撃物が貫通しにくく、高い防犯効果を発揮する |
敢えて存在感を出すデザイン性
画像引用元:YKKap公式HP
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/
madoremo/plamadou/example/
内窓を設置すると、その存在感から部屋の景観がどうしても失われてしまいます。
それを逆手にとって、敢えて存在感を出し、部屋とのデザイン性を一致させることで、マッチングさせた施工例となります。
【私からヒトコト】![]() 【プラマードUの口コミ評判】 ![]() ![]() ![]() |
プラメイク | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:51,600円/窓:23,100円 【カラー】ホワイト/イエロー/マーブル/ナチュラルバーチ/ダーク |
![]() |
![]() |
![]() |
熱が伝わりにくい樹脂を使用。だだし遮音ガラスが選べないため、遮音性はそれなり | 特筆事項はナシ | 全てに防犯ガラスを使用している |
高い副産物になった防犯性
画像引用元:三協アルミ公式HP
http://alumi.st-grp.co.jp/products/interior/plamake-e/voice/
施工主が、もともと寒さを解消するために設置した内窓ですが、もとより評価の高い防犯性能が思わぬ副産物として得られ大喜びをした施工例となります。
しかも施工時間が1時間程度と時間も要せずに設置できるのも特徴として挙げられます。
【私からヒトコト】![]() 【プラメイクの口コミ評判】 プラメイクの口コミ評判は見つかりませんでした。 |
まどまど | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:83,200円/窓:51,400円 【カラー】ホワイト/柾目/ハーモニックウッド/ヨーロピアンオーク |
![]() |
![]() |
![]() |
アルミと樹脂の複合サッシで、気密性と耐久性を両立 | 厚いガラスを選ぶと、かなりの防露効果があるようですが、アルミ使用部分の結露が気になるところ | 補助錠がセットになっている。また、防犯ガラスや合わせガラスを選ぶことも可能 |
デザイン性も重要なシアタールーム
画像引用元:AGC Glass Plaza公式HP
https://www.asahiglassplaza.net/products/
reglass/report/madomado/15.html
防音性能が一番大切となるシアタールームですが、あまりにもそちらに気を取られると、デザイン性がおろそかになってしまいます。
オシャレ感も損なってはいけない部屋で、両方とも見事に実現した施工例となります。かっこよく仕上がっています。
【私からヒトコト】![]() 【まどまどの口コミ評判】 ![]() ![]() ![]() |
インプラス | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:55,000円/窓:26,800円 【カラー】ホワイト/ライトグレー/ライトウッド/ニュートラルウッド/キャラメルウッド/ショコラーテ |
![]() |
![]() |
![]() |
樹脂サッシを採用 | 特筆事項はナシ | 特筆事項はナシ |
簡単な設置なら40分で施工完了
画像引用元:LIXIL公式HP
https://www.lixil.co.jp/lineup/
window/inplus/case/case03.htm
1Dayリフォームがコンセプトとしているインプラスですが、簡単で単純な設置であれば、1時間も掛からずに設置が可能。
遮音性、断熱性、そして結露もしっかりと防いでくれています。忙しい人にはありがたい施工例となっています。
【私からヒトコト】![]() 【インプラスの口コミ評判】 ![]() ![]() ![]() |
メルツェンサッシ | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 【費用】テラス:70,000円/窓:50,000円 【カラー】ホワイト/ウッドベージュ/ウッドブラウン/ダークブラウン |
![]() |
![]() |
![]() |
樹脂サッシを採用 | 高性能プラスチックの断熱窓を使用しているので、防露効果は高め | 特筆事項はナシ |
耐久性が優れているからこその施工例
画像引用元:FUKUVI
https://www.fukuvi.co.jp/product_lp/merzen/examples.php
高性能プラスチックを使用しているため、とにかく耐久性に優れています。
その結果、公共施設など、耐久性が求められるようなところ(学校や図書館など)で多く施工しています。30年以上も使用されているところもあるようです。
【私からヒトコト】![]() 【メルツェンサッシの口コミ評判】 メルツェンサッシの口コミ評判は見つかりませんでした。 |
MOKUサッシ | 断熱性&遮音性 | 結露防止 | 防犯性 |
---|---|---|---|
![]() 画像引用元:常識が変わる!窓の専門店 窓の匠公式HP https://www.insidewind.com/ranking/moku.html 【カラー】べージュ/ウッドブラウン/ダークブラウン |
![]() |
![]() |
![]() |
アルミや樹脂よりも熱を伝えにくいので、断熱性がUP。 | 特筆事項はナシ | 特筆事項はナシ |
無垢の木だからこその暖かみ
画像引用元:woodone公式HP
https://www.woodone.co.jp/product/window/mokusasshi/
木の優しさを存分に発揮している施工事例となります。寝室に内窓を設置することにより、寝るときに安心感を与えてくれます。
またデザイン性にも無垢の木は優れているため、部屋の景観を壊すことなくマッチしています。
【私からヒトコト】![]() 【MOKUサッシの口コミ評判】 MOKUサッシの口コミ評判は見つかりませんでした。 |
…いかがでしたでしょうか?内窓なんて全然わからない!という私が調べても、
各メーカーでも結構違うということがわかりました。
でも、だからといって、このメーカーにしようと選ぶのは、結構むずかしいんですよね^^;
我が家は最初、有名なプラマードにしようかと思っていたんですが、
遮音性を重視するなら、内窓プラストがいいときいてそちらに変更しました。
こういった判断は、やっぱり専門業者さんに相談するのがイチバンですね。
いろんなメーカーを扱っているからこそ、いろんな提案をしてくれるので、とっても頼りになりました。